2人の子どもをもつ
ワーママ主婦のkaoriです。
検索からここにたどり着いてくれた方は、
現在妊娠中のプレママでしょうか?
または、
慣れない育児がちょっとつらいなと感じてる方でしょうか?
実際に私も、子供が生まれる前は、
いったい何を買ったらいいのだろう?
と散々悩んだ記憶があります。
実際に使った人の声が知りたくて
『買ってよかった育児グッズ』で何度も検索していました。
それでも、
実際に買ってみた育児グッズの中には、
これはいらなかったなと思うものも・・
また、慣れない育児に疲れ果てていた時に
それを買ったことで
劇的に育児がラクになったものもありました。
同じように困っているママたちの参考になればと思い、
買ってよかった育児グッズについてまとめました。
さらに、昔はなかったけど
今はもっと便利な育児グッズも出ています。
今なら買いたいおすすめグッズ
も載せておきますね。
《こんな商品を掲載中》
◎プレママの方には
→買ってよかった育児グッズ
&最新おすすめグッズ
◎育児に疲れている方には
→これを買ったら育児がラクになった便利グッズ
楽天のお得なショップを掲載してあるので、探す手間も省けますよ♪
知らない便利グッズが見つかるかもしれないので、
ぜひ続きを読んでみてください!
目次(読みたいところに移動)
買ってよかった育児グッズ 生活編
ある日突然お母さんになり、
言葉も通じない赤ちゃんを相手に始まる未知の生活。
お風呂に入れるだけでも一大イベントでした(笑)
そんなときに役に立った
買ってよかった育児グッズについて紹介します。
授乳・ミルク関連育児グッズ
新生児の時は、
常に抱っこか授乳をしてた気がします。
ちなみに私の場合は、
最初の1カ月ほどは混合育児で
その後は母乳育児でした。
出産後は十分な母乳が出なかったので、
念のため買っておいたミルク関連用品が役に立ちました。
哺乳瓶はピジョンの『母乳実感』がおすすめ
哺乳瓶はいろいろ試してみましたが、
混合でも嫌がらずに飲んでくれたのは
ピジョンの母乳実感シリーズだけでした。

10年連続★
たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2019・哺乳びん部門1位母乳育児を応援する哺乳びん。
赤ちゃんがママのおっぱいを飲むお口の動きを60年に渡って研究し作られた、
母乳実感乳首付き。直接おっぱいを飲む時と同じ口の動きが再現できるから、
おっぱいとの併用もスムーズ。引用:公式サイト
商品のコンセプトどおり、
ほぼ母乳育児に移行した後でも、
久しぶりに哺乳瓶を使っても嫌がらずに飲んでくれました。
また、何と言っても
この瓶の形が持ちやすい。
ミルクをあげるときも、
哺乳瓶を洗うときも持ちやすく、
細部にまでママへの気遣いが込められた商品だなと思いました。
母乳育児シリーズ
お買い得ショップは
↓こちらの画像をクリック↓

ミルクの温度が一目で分かる『ミルクボトルサーモ』
このシールを哺乳瓶に貼れば、
一目でミルクの適温が分かります。

出産前はこんなのいらないかなと思っていたのですが、実際に育児が始まってみると、授乳前のあわただしさは想像以上でした。
お腹が空いて泣く赤ちゃん。
お湯を沸かしたり、ミルクの粉を入れたり、
慣れない手つきでもうパニック状態。
さらに初めての時って、
この温度で大丈夫かな?
味見したら虫歯が移るしなぁ
といろいろ不安になります。
そんな時にこのボトルサーモがあれば、
哺乳瓶に貼っておくだけで適温が一目でわかります。
このシールは大活躍でしたよ。
ミルクのお湯は電気ケトルで大丈夫
ミルク専用の調乳ポットなども売られていますが、
我が家は通常の電気ケトルで十分でした。
ミルク専用のものは、
常に適温で保っていてくれます。
また、
頻繁に使う時期なんてほんの数か月です。
なので、無理して買わなくても、
日常で使っている電気ケトルで代用可能でした。
電気ケトル
お買い得ショップは
↓こちらの画像をクリック↓

哺乳瓶の消毒はレンジタイプがおすすめ
レンジタイプが楽ちんでした。
おすすめはピジョンのこちら
電子レンジスチーム消毒ケース

この中に洗った哺乳瓶を入れて
レンジにかけるだけ。
忙しい合間にささっとできて便利でした。
また、消毒した後は
水を流して少し蓋を開けておくだけで、
そのまま保管容器としても使えたので便利でした。
現在は液体タイプと併用できる
こちらの形にリニューアルしたみたいです。
消毒ケース
お買い得ショップは
↓こちらの画像をクリック↓

液体ミルクもうまく取り入れていきます!
外出中の授乳はケープが必須
外出中に、必ずしも授乳コーナーが見つかるとは限りません。
また、2人目の場合だと、
上の子が遊んでいるのを見守りながら授乳するなんてことも日常茶飯事でした。
なので、
いつどこでも授乳できるように、
ケープは常に持ち歩いてました。
お気に入りを見つければ気分も上がりますね♪
お風呂関連育児グッズ
初めての沐浴は、
ホントにドキドキしますよね。
慣れるまでは段取りが不十分で、
沐浴中も出た後もバタバタ慌ててました。
育児グッズを紹介します。
バスチェアはリッチェルがおすすめ
沐浴を卒業したら、
いよいよ一緒にお風呂デビュー!
そこで大活躍だったのが
リッチェル バスチェア

自分が身体を洗っている間赤ちゃんを待たせておくのに、バスチェアは必須です。
このタイプなら、
まだお座りができないねんね期のころから使えます。
バーのところが開閉できるので、
赤ちゃんを座らせるのが楽でした。
常にきれいな状態を保てたよ。
バスチェア
お買い得ショップは
↓こちらの画像をクリック↓

移動に欠かせない便利育児グッズ
大変なことがいっぱい。
少しでもその負担を軽減するために役立った育児グッズを紹介します。
車内にはカーミラーがあると便利

小さいときはチャイルドシートをうしろ向きにつけるので、運転しながらでは、赤ちゃんが寝ているのか起きているのかも確認できません。
そんな時、車内に赤ちゃん専用ミラーをつけておけば、
いつでも赤ちゃんの表情を確認できますよ。
うちの子は、鏡に映った自分に話しかけたりして一人遊びしていてくれました。
このミラーは割れないような素材なので、
万が一の事故の場合などにも安全です。
ベビーカー移動を飽きさせないおすすめおもちゃ
ベビーカー移動に飽きてしまってぐずりだしたらママの負担も増えます。
ベビーカーにつけてみて効果的だったのは、
アンパンマン
おでかけメロディハンドル

これをベビーカーにつけて置いたら、
しばらくはご機嫌で遊んでくれていました♪
さらに、使わなくなった後も
こんな活用法が!!
ダンボールバスに大変身

買ってよかったです。
ベビーカーハンドル
お買い得ショップは
↓こちらの画像をクリック↓

移動にエルゴは必需品
一番買ってよかったアイテムは、
間違いなくこちらです。
エルゴの抱っこ紐

ボロボロになって擦り切れるまで、
7年間ほど使いました。
捨てられません(笑)
エルゴの抱っこ紐は
長時間抱っこしっぱなしでも本当に疲れません。
肩や腰への負担軽減が研究されているので、4歳になった上の子を抱っこしていても大丈夫だったくらいです。
ちなみに他にもいろんな抱っこ紐を試しましたが、1歳過ぎて重たくなってくると、他の抱っこ紐では30分が限界でした。
今はあの時よりさらに進化しています。
・パッドがなくても新生児から使える
・横がメッシュで蒸れない
・長時間の抱っこも疲れない
欲しかった機能がすべて実現しています。
最新エルゴは大きく分けて2タイプ

◎OMNI360
(オムニスリーシックスティ)
・最上級の抱き心地
・前向き抱っこも可能
◎ADAPT(アダプト)
・パッドなしで新生児も使用可
・値段がお手頃
それぞれのモデルにおいて、
コットンタイプとメッシュタイプに分かれています。
ただ、
通販で売られているエルゴには偽物もたくさんあります。
偽物だと、
バックルが弱くて赤ちゃんが落下するなどと言った危険性も!
なので、
エルゴを購入するときは必ず正規品を買いましょう。
正規品は高い!と思いがちですが、実は
日本正規総代理店ダッドウェイの公式サイトからの購入が意外とお得なんです。
ダッドウェイは、日本に輸入している外国育児用品の検品を行っている本部のような役割をしているので、どのおもちゃも一度ここで検品されて通販サイトへと流れていきます。
そんな信頼できるダッドウェイでの購入にはお得な特典が盛りだくさん!
ダッドウェイで買うと
・信頼できる正規品
・エルゴを買うと10%還元
・最大1500円offのクーポンあり
・エルゴのセールを定期的に開催
エルゴをお得に買うなら、
絶対にダッドウェイでの購入をおすすめします。
エルゴを買うなら
安くて信頼できる
ダッドウェイ
↓ショップをのぞいてみる↓
/他の海外ブランドも取り扱い中\
オムツはパンパース
オムツに関しては
肌との相性などもありますが、
我が子2人はパンパースが一番合ってました。
メリーズは蒸れない設計のためか、
オムツの外が湿った感じで
それがズボンにも伝わるのがちょっと苦手でした。
マミーポコはとても安いけど、
素材がゴワゴワしていてうちの子たちは肌が荒れました。
ムーニーは、
私が住んでいる地域では高めだったので買っていません。
コスパと性能が一番納得できたパンパースを使っていました。
ちなみに、
ネットで買うと安いし重たい荷物を持ち帰らなくていいので便利ですよ。
パンパース
おすすめショップは
↓こちらの画像をクリック↓

ジョイントマットは大活躍
小さい子がいる家庭では、
ジョイントマットは必須ですね。
《ジョイントマットのメリット》
・汚れてもすぐに洗える
・足音が下の階に伝わらない
・床が傷つかない
・転んでも痛くない
今ではこんなにかわいいジョイントマットもありますよ。
↓クリックで詳細見れます↓

買ってよかった育児グッズ 食事編
育児グッズがたくさん必要なのは食事関連です。
しかも、
授乳から始まり離乳食・幼児食とどんどん変化していくので、
必要なグッズも常に変わっていきます。
離乳食に買ってよかった育児グッズ
常に離乳食のことばかり考えていた気がします。
離乳食づくりにおすすめレシピ本
離乳食の基礎知識から、
それぞれの時期のメニューまで
これ一冊で乗り切れました。
こちらがおすすめ!
こちら
365日分のメニューが
これ一冊にまとめられています。
便利なレシピ本を利用して、
大変な離乳食期も乗り切りましょう!
離乳食づくりに便利な『ハンドブレンダー』
初めての離乳食は、ニンジンをすりおろしたり、カボチャも裏ごししたりと、1食作るのにどれほどの時間がかかっていたのだろうと思います。
そんな時に出会った
ハンドブレンダー

これがあれば、
野菜をペースト状にしたりするのも簡単です。
さらに、
離乳食期だけでなく、
普段の料理でも大活躍です。
玉ねぎのみじん切りや、
バナナジュース作りもあっという間。
長く使えるキッチングッズなので、
離乳食期に買っておくとお得ですよ!
ハンドブレンダー
おすすめショップは
↓こちらの画像をクリック↓

/いろんなカラーがあるよ♪\
食事エプロンはベビービョルンが一押し
赤ちゃんの食事で欠かせないのは
ベビービョルンのソフトスタイ

《おすすめポイント》
・水洗いですぐ乾く
・つけ外しが1秒でできる
・絶秒な角度が身体にフィット
・水分もキャッチしてくれる
・頑丈なので、食べこぼしを逃さない
・長持ちする
我が子2人分
あわせて6年ほど使いました。
他のエプロンは首のところが痛くて嫌がったり、ビニールの物だといざと言うときに寄れていて食べこぼしをキャッチできないなんてこともありました。
ベビービョルンのソフトスタイなら、
困った問題もすべて解決してくれましたよ。
ソフトスタイ
おすすめショップは
↓こちらの画像をクリック↓

食事は椅子選びが重要
食事で大切なのは、
椅子選びです。
足がぶらぶらする椅子で食べていると
あごの発達に影響が出たりもします。
また、すぐに歩き回れるような椅子だと、
食べながらフラフラ歩き回る癖がついたりもします。
以上をふまえて、
離乳食初期なら『バンボ』

離乳食が始まったころは、
まだ腰も安定せず、一人でしっかり座るのは難しい子もいます。
バンボが大活躍でした。

《おすすめポイント》
・簡単に持ち運びできる
・汚れても洗える
・一度座ったら抜け出しにくい
・すっぽりはまって安定する
・場所をとらない
最近は、
専用のテーブルも売っています。

バンボ
おすすめショップは
↓こちらをクリック↓

2人目で活躍した『ハイローチェア』

二人目はつきっきりで専用の食事時間をとるなんてことはできなかったので、ママとお姉ちゃんが食事をするときにハイローチェアに座らせて一緒に食事をしました。
ハイローチェアなら、
まだお座りができないときでも安全なので、
ママたちが食事している間はその中で待っていてもらったりもして便利でした。

値段もお手頃なタイプをつかっていました。
ハイローチェア
おすすめショップは
↓こちらの画像をクリック↓

1歳過ぎたら『ベビーチェア』

1歳をすぎて自分で座れるようになったら、
足の裏がきちんと固定されるベビーチェアがおすすめです。
食事中に足がぶらぶらしていると
しっかり噛めずあごの発達が遅れたり
脳の発達に影響が出てくるそうです。
なので、我が家では1歳過ぎからは
足置きの高さを変えられるベビーチェアを使っています。
1歳のお誕生日を目安に購入を検討してみるといいですよ!
キッズチェア
おすすめショップは
↓こちらの画像をクリック↓

高いけど・・・
ストッケ
おすすめショップは
↓こちらの画像をクリック↓
外食で便利なテーブルチェア

我が家は、
外食するときは持ち運びが便利な
テーブルチェアを持参していました。
これなら子供用の椅子がないお店でも困らないし、このチェアに座ったらなかなか抜け出せないので、ずっとこの中でおとなしくしていてくれて助かりました。
やっぱり足がぶらぶらして落ち着きがなかったので、
外出時だけ使っていました。
テーブルチェア
おすすめショップは
↓こちらの画像をクリック↓

あったら欲しかった便利グッズ
最近は、さらに便利な育児グッズがどんどん発売されています。
そこで、昔はなかったけど、
今育児するなら欲しいと思う
おすすめ便利グッズについて紹介します。
キャリフリーチェアベルト
これ一つ持ち歩けば、
外出先での食事も簡単。
イスに固定しても使えるし、
直接大人に固定すれば、
両手が自由に使えます。
持ち運びも手軽ですね。
カラーもこんなに豊富ですよ♪
おすすめの幼児食器

マママンマ グランデセット
が可愛すぎる!
かわいいだけでなく、
小さい子でも食材がすくいやすいように設計されているんです。
深さがないとすぐに中身が飛び出してしまって困っていました。
その時はなかなかいいものが見つからず、
大人用のどんぶりなどで対応していたので、
こんなかわいい食器があったら絶対買っていました♪
おすすめ食器
おすすめショップは
↓こちらの画像をクリック↓

ベビーベッド関連商品
我が家は二人目の時に、
ベビーベッドを借りてきました。
ベビーベッドの使用期間って短すぎる!
と言うわけで、
我が家のベビーベッドは
キッズデスクに生まれ変わりました!!

二人並んでここでお勉強したり大活躍です♪
ベビーベッドを使用していた時に
あったら買いたかったなと思ったのは、
ベッドガード
あの時はかわいいのが見つからず、
結局布団などで代用したのですが、
ノットクッション ベッドガード

しかもこのクッションは、
・汚れたら洗える
・次はインテリアクッションに変形する
・赤ちゃんにも優しいノンホルムアルデヒド
今度はこんな感じで使えるよ♪

ノットクッション
おすすめショップは
↓こちらの画像をクリック↓

可愛いベッドガード
ベッドガード
商品の詳細は
↓こちらの画像をクリック↓

5万人のフォロワーさんに聞いた『買ってよかった育児グッズ』
Instagramのフォロワーさん約5万人に
買ってよかった育児グッズ
を聞いてみました♪
第一位はダントツで
メルシーポット
(鼻水吸い取り機)
鼻水専用なのに高いなと思って私は買わなかったけど、買って損はしないくらい大活躍しているそうです。
これのおかげで耳鼻科通いが治った!
風邪をひいても中耳炎にならなくなった!
など、なくてはならない存在になってますね。
メルシーポット
最安値ショップは
↓こちらの画像をクリック↓

おすすめグッズはこちら
たくさんありそうです!
育児グッズの使用期間は短い
育児期間の使用期間って
ホントにあっという間ですよね。
ないと困るものもたくさんあるし・・
なので我が家では、
出番が少ない育児グッズはこんな風に有効活用しています。
リメイクする
ベビーカー用おもちゃは
ダンボールバスに!

製作時間もいい思い出になりました♪
ベビーベッド→キッズデスク
にリメイク!

さらにジャングルジムも古いものをお下がりでいただいたので、カラーテープを巻いてモノトーン使用にしました。
ちなみに、今では、
こんなにおしゃれなジャングルジムもあります♪

鉄棒にもなります!

シンプルなのでリビングにも置けますね♪
ジャングルジム
↓詳細はこちら↓

フリマアプリに出す
我が家は、
今紹介した育児グッズ+チャイルドシートやベビーカーなどは
すべてメルカリで売りました。
子供の服なども合わせれば、
売り上げ利益は40万ほど!
ベビー用品は使う期間が短いので
きれいな状態のままで高値で売れます。
売上金もうれしいけど、
何よりまたどこかでコレを使ってくれていると思うと、
捨てるよりはいいかなと思います♪
ぜひメルカリを活用してみて下さい!
300円もらえるよ♪
\メルカリに登録する/
招待コード QJQPVR
/登録無料だよ\
レンタルする
売るのは手間がかかるという方は、
レンタルがおすすめ!
最近は全国対応可能な
育児用品レンタルショップも増えてきました。
数日間といった短期でのレンタルも可能なので、
実際に購入する前に一度お試し用に利用する方もいるみたいです。


おすすめの育児用品レンタルショップは
こちらにまとめてあります↓

育児グッズを買うならこのショップがおすすめ
おすすめショップ① ネットベビー
我が家は、いつも買い物する前に
最安値ショップをじっくり探します。
そして、
最終的にたどり着くのはいつもココ↓
楽天 ネットベビー


こちらのショップが最安値です。
ベビーカーやチャイルドシートなどもこちらがお得だったので、ネットベビーで購入しました。
対応も丁寧だし、最新アイテムの品揃えも豊富なので、
育児全盛期は定期的にチェックしていました。
ぜひのぞいてみて下さい♪
\育児用品最安ショップ/
おすすめショップ② I Love Baby
おすすめの子供用品ショップ
I Love Baby
こちらのショップは、
とにかく何もかもがすごくかわいい♡
子供服から育児用品まで
豊富な品揃え♪


食事アイテムも
かわいいものがいっぱい♪
\可愛いアイテムがいっぱい♡/
アイラブベビー
その他のおすすめショップ
こちらにまとめてあります。
↓最新お得情報はこちら↓
今回紹介した買ってよかった育児グッズのお買い得ショップ
今回紹介した
『買ってよかった育児グッズ』が
お買い得に購入できるショップは、
こちらからも見れます♪
ぜひのぞいてみてね♪
\一番お買い得なショップはココ/


もらってうれしかった出産祝い
はこちらにまとめてあります♪


こちらで紹介しています♪


