車検費用は高すぎませんか?
車検技術は信頼できますか?
楽天を通してオートバックスで車検をすると、
◎資格をもった方が車検をしてくれる
◎3つの安心補償付き
◎1年間複数のサービスが無料
◎割引特典が多数あり
※約6000円相当お得
《楽天車検キャンペーン》
2700円ポイントGET
《ダイアモンド会員特典》
500円ポイントGET
《紹介コード特典》
500円ポイントGET
《オートバックス割り》
3000円引き
実際に『楽天車検×オートバックス』を体験したレビューと
楽天車検のお得さについてまとめました。
ぜひ楽天車検×オートバックスをお試しください。
↓ここからの車検がお得↓
/お見積もりは無料だよ\
楽天車検を経由すれば、
オートバックス以外でもたくさんポイントが還元されます!
3000Pもらえるところも!
今回はオートバックス以外の楽天車検に関しても詳しくまとめてあるので、車検費用を節約したい方はぜひ続きをご覧ください!
目次(読みたいところに移動)
楽天車検×オートバックスはどれくらいお得なの
何にいくらかかっているのか知っていますか?
車検にかかる費用とは
《車検費用の内訳》
①法定費用
②検査手数料
③整備料
④修理費用
⑤部品代
①法定費用
→車種や年数などによって異なる税金
どこで車検を受けても同じ金額
②検査手数料
③整備料
→整備会社が独自に設定できる金額
※ディーラーーなどはこの金額が高い
④修理費用
⑤部品代
→直す場所によってもかかる費用は異なる
①法定費用
これらは車種や年数によって決まっています。
どこで車検を受けても
かかる法定費用は一律
《法定費用》
自動車重量税
→2,500円~ 75,600円(免税制度あり)
自賠責保険料
→25,070円(軽自動車)、25,830円(その他)
印紙代
→1100円~1800円
例)フィットの場合
自賠責保険(2年分):25,830円
自動車重量税:16,400円
印紙代:1,100円
法定費用合計:43,330円
②検査手数料
③整備料
これは車検を受けるところによって異なります。
ディーラー車検:約4万~10万
代行車検:約1万~3万
GS車検:約2万~6万
ユーザー車検:0円
オートバックス車検:約1万2000円~1万4000円
※店舗によって若干異なる
◎ディーラー車検
ディーラー車検がすごく高いのは、
この手数料が高いからです。
◎代行車検
検査料が安いところもあるけど、
中にはあまり車に詳しくない方が車検をやっている場合もあるので、
値段だけで選ぶのではちょっと心配な部分もあります。
◎ユーザー車検
自分で車を陸運局へ持って行って車検を行う方法なので、
検査手数料はかかりません。
ですが、よほど車のメンテナンスに詳しい方でない限りは車の異変に気が付けないので、ユーザー車検はおすすめしません!!
◎オートバックス車検
『自動車整備士』などの資格を持ったプロの方が車検をやってくれるので、
安心して任せられます。
さらに、検査費用もお得!
オートバックス車検の検査費用
⇒約1万2000円~1万4000円
が、複数の特典を併用すれば最大6000円引きになります。
オートバックスが一番費用対効果が高い気がするね。
楽天車検×オートバックスで戻ってくる費用は
オートバックス車検では、
複数のキャンペーンを利用すれば
最大6000円相当お得になります。
お得の内訳
《楽天車検キャンペーン》
2700円ポイントGET
《ダイアモンド会員特典》
500円ポイントGET
《紹介コード特典》
500円ポイントGET
《オートバックス割り》
3000円引き
①楽天車検×オートバックスキャンペーン

楽天ポイントが2700Pもらえる!
楽天車検経由でオートバックスに車検を申し込むと、
2700円相当の楽天ポイントがもらえます。
②ダイアモンド会員特典
楽天ポイントが500Pもらえる!

ダイアモンド会員の方が楽天車検を受けると
楽天ポイントが500Pもらえます。
※他キャンペーンと併用可
③紹介特典
楽天ポイントが500Pもらえる!
申し込みの時に紹介コードを入力すると
楽天ポイントが500Pもらえます。
紹介コード 843HXM3G
利用期限 2020年3月28日
④オートバックス割引特典
オートバックス独自の割引で、
ネット申し込みまたはDM特典などで3000円ほど割引してもらえます。
※店舗によって異なる
店舗によって特典名称は異なりますが、初めて来店した方でも会員割などで3000円引いてもらえたなどの記事をいくつか見かけたので、何らかの形で店独自の割引があるのかと思われます。
↓楽天車検はこちらから↓
/お見積もりは無料だよ\
楽天車検のメリットとは

楽天車検と言っても、楽天が車検を行っているわけではありません。
楽天が車検を行っているショップを紹介してくれるというものです。
楽天車検のメリット①ぴったりのショップがみつかる

楽天車検では、
①郵便番号から検索
②地図から検索
のどちらかで、
住んでいる地域の車検取り扱いショップ一覧が出てきます。

①家からの距離や車検費用の目安
②口コミ
③絞り込み検索
・台車貸出あり
・土日対応可
・引き取りサービスあり
などを絞って検索できる。
このように、楽天車検では簡単に自分に合った車検サービスを見つけることができます。
ちなみに、楽天車検にはオートバックス以外にもお得な車検がたくさんありますよ♪

↓オートバックス以外の車検はこちら↓
/3000Pもらえるところも\
楽天車検のメリット②ポイントがWで貯まる
先ほども紹介したように、楽天車検では、複数のキャンペーンにエントリーすれば、約3000円相当の楽天ポイントがもらえます。
また、ほとんどのショップでクレジット決済ができます。
車検費用の支払い100円につき1P分の楽天Pが貯まります。
※税金に関しては現金のみです。
オートバックス車検のメリットとは
前前回の車検は、まだ楽天車検を知らなかったので、実際にいろんなショップに行って見積をとりました。
その中で、オートバックス車検が一番メリットが多かったので、その時もオートバックスで車検を実地しました。
ですが、その時は楽天車検を通さなかったので、楽天ポイントをもらい損ねました。
オートバックスで車検をするときは、
必ず楽天車検を通して予約しましょう!
オートバックス車検のメリット①資格を持ったプロが車検実地
一級自動車整備士、30名。
二級自動車整備士、2,586名。
自動車検査員、1,565名
がいるオートバックス。
あまり知られていませんが、実はオートバックスは日本最大級の車検ネットワークなんです。
代行車検などには驚くほど費用が安いところがありますが、車にあまり詳しくない方が車検をやっている場合もあるそうです。
オートバックスなら、ちゃんと資格を持って車に詳しい方が厳しい社内マニュアルのもと車検を行ってくれるので、安心して車を任せられます。
オートバックス車検のメリット②3つの安心補償
オートバックスで車検をすると、その後1年間驚きの補償が付いてくるのです。


《3つの安心補償付き》
①パンクによるタイヤ交換
→自己負担1000円
②窓ガラスの修理・交換
→自己負担1000円
③バンパー傷の修理・交換
→自己負担3000円
オートバックス車検のメリット③メンテナンスカードが2年間無料
オートバックスで車検を受けると、通常、年会費1,080円(更新料540円)かかるメンテナンスカードが2年間無料で使えます。
メンテナンスカードを持っていると、こんなサービスが無料で受けれます!


《無料で受けられるサービス》
◎以下の工賃が無料
・ワイパー交換
・エンジンオイル交換
・オイルフィルター交換
・タイヤパンク修理
・バッテリー交換
・エアフィルター交換
・タイヤローテーション
◎無料サービス
・ウォッシャー液補充
・タイヤ空気圧点検
オートバックス車検のメリット④サービスが充実している
店舗によっても異なりますが、前回私が利用したオートバックスではこんなサービスがありました。
・トイレットペーパーがもらえた
・無料で台車を貸してくれた
・土日でも対応してもらえた
・洗車までしてもらえた
・交換が必要な部品に関しての説明が分かりやすかった
充実のサービスを受けられたので、オートバックスで車検をやって本当に良かったです!
楽天車検×オートバックスの申し込み方法


①楽天車検でショップを検索する
まずは、ここをクリックしてエントリーします。
↓楽天車検はこちら↓
①エントリーする。


②郵便番号または都道府県検索に自分が住んでいる地域を入力して検索する。
すると、家から近いところの車検取り扱い店一覧が出てきます。


1、値段
2、口コミ
3、対応サービス
などが表示される。
③最寄りのオートバックスを選択する
②見積申し込みをする
見積申し込みフォームを開き、必要事項を入力して送信する。


※紹介コードはココで入力します。
あとは、店舗から連絡が来るのを待ちます。
③オートバックスから連絡が来る
早ければ見積依頼受付から2,3時間、遅くても3営業日以内に、オートバックス車検コンタクトセンターより見積実施日調整の電話があります。
ここで見積してもらう日付を決めます。
※もう絶対にオートバックスでやると決めている場合などは、この電話で見積概算額を聞いて、車検日の予約を取ることもできます。
④店舗で見積をしてもらう
実際に店舗に行って、見積もりをしてもらいます。
《見積時の持ち物》
・車検証
・自賠責保険証
見積は1時間もかからずに終了するので、その金額で納得がいけば、車検日を決めます。
これで予約完了
\まずはこちらでエントリー/
/お見積もりは無料だよ\
楽天車検×オートバックスの体験レポート
オートバックス車検日の持ち物
《車検日の持ち物》
・車検証
・自賠責保険証
・納税証明書
・認印
・ロックナット(ある人)
・法定費用分の現金
法定費用はいわゆる税金なので、支払い方法は現金のみとなります。
検査手数料や修理代などは、楽天クレジットで支払ってポイントを貯められます。
オートバックス車検の流れ
①問診5分
検査に必要な項目の事務手続きをおこなう。
②車両検査30分
交換が必要な部分などの点検を行う
※事前に見積に来店した方は、ここは省きます。
③カルテで説明10分
交換が必要な部品やその費用
に関しての説明を受ける。
費用などに関して納得がいけば
車検開始
④車検45分~
車検は特に不具合がなければ、最短45分で終わります。
交換する部品などがある場合は、もう少し時間がかかります。
この間はお店で待っていなくてもいいので、台車を借りて出かけていました。
⑤料金の支払い
車検に関しての説明を受けて、料金を支払います。
新しい車検証は数日後に発行されるため、また取りにいかないといけません。
※郵送を希望する場合は392円で送ってもらえます。
車検終了
⑥アンケートに回答
車検実地から数日後に、アンケートと紹介コードが届きます。
⑦車検証を取りに行く
《取りに行くもの》
・新しい車検証
・検査標章(ステッカー)
これらを車の指定の場所に貼ります。
これで車検完了
楽天車検×オートバックスは本当にお得だった
今回『楽天車検×オートバックス』を体験してみて、検証通りのお得を実感しました。
《おすすめポイント》
・車検実施店が簡単にみつかる
・最大約6000円分戻ってくる
(⇒検査費用が1万円弱になる)
・1年間の手厚い補償がついてくる
・1年間無料でいろいろなサービスが受けられる
・信頼できる整備士さんに車検をしてもらえる
今まで普通にオートバックスで車検していたのと、何も変わりはなかったのに、結果的に約6000円相当もお得になりました♪
↓ここからの車検がお得↓
/お見積もりは無料だよ\


\3000Pもらえるところもあるよ/
/お見積もりは無料だよ\
↓最大14円/ℓほど安くなった方法



年間2万円も安くなりました。
↓自動車保険の見直しはこちら


