インスタグラムなどで見かける海外の子ども部屋って、大人でもワクワクするような素敵な空間ですよね。
ネットショッピングでも海外の輸入雑貨が手に入る時代になったので、同じような部屋を作ることは可能ですが、輸入雑貨ってどれも高価なものばかりでなかなか手が出ません。
だけど、せっかくのかわいい雑貨達にほこりが積もっていたら台無しです。
そこでおすすめなのが、
掃除の負担を増やさずにおしゃれな部屋を楽しめるウォールデコ♡
ウォールデコなら掃除も楽だし、誰でもできる簡単アレンジで部屋の雰囲気ががらりと変わります。
今回は、そんな身近なもので誰でもできるウォールデコについて紹介します。
目次(読みたいところに移動)
ウォールデコとは
ウォールデコとは
壁にデコレーションをして部屋の雰囲気をがらりと変えるアレンジをすること。
簡単に剥がせるステッカーやマスキングテープを壁に貼るだけで簡単にできます。
あまり知られていませんが、ウォールデコにはメリットがたくさんあります。
ウォールデコのメリット
・身近なアイテムで誰でも簡単にできる
・ほこりが貯まらないので掃除が楽
・原状回復できるので、気軽にアレンジが楽しめる
こんなにメリットがたくさんのウォールデコですが、意外と簡単で誰でも気軽に挑戦できます。
ウォールデコを始めたきっかけ
以前は可愛い雑貨を棚に飾ったり、DIYでいろいろな作品を作って飾ったりしていました。
けれど、ものが増えれば増えるほど、掃除の場所も増えて自分の負担に。
おしゃれな暮らしを楽しみたいけど、おしゃれなおうちと便利な暮らしは一致しないという矛盾に悩まされていました。
ウォールデコなら可愛いお部屋にアレンジしても、ホコリが積もらないし、掃除の時に動かす必要もないのでメンテナンスフリーです。
100円ショップなどで売っているあらかじめデザインされたステッカーを貼れば、自分でアレンジする必要もないので、誰でも簡単におしゃれな空間が作れます。
ウォールデコにおすすめの場所は子供部屋
ウォールデコにお勧めの場所は、子ども部屋です。
我が家の場合は、家を建てる時には二人目の性別は分かっていなかったので、子供部屋の壁はアクセントクロスにはできませんでした。
子ども部屋なんて親の趣味でアレンジできるのは、子どもが小さなわずかな期間だけ。
子どもが大きくなったら自分好みの部屋にしたいと思うので、元どおりに原状回復出来るウォールステッカーでアクセントクロス風にアレンジしています。
このウォールステッカーはドットのシールを貼るだけなので男の子の部屋や女の子の部屋を簡単にアレンジできちゃいます。
《男の子の部屋》

《女の子の部屋》

↓使ったのはこちら
ウォールデコのアレンジ法
マスキングテープ
我が家は子どもが小さいうちは子どもらしさが溢れたインテリアを楽しみたいと思い、リビングなどもカラフルなウォールデコが多いです。
マスキングテープなどでアレンジすると自分のイメージ通りな空間を作れるし、すぐに違うパターンに変更したりもできておすすめです。
《リビングのおもちゃコーナー》

ガーランド
ダイソーの手芸コーナーに置いてあるポンポンを、針と糸で繋ぎ合わせれば、かわいいガーランドの出来上がり♪
使う色によって女の子カラーにも男の子カラーにもできます。

ちなみに壁についているシェルフはIKEAのものです。
レターバナー
こちらもInstagramでよく見かけます。
↓本物はこちらです。
パソコンで入力したアルファベットを黒画用紙に印刷して切り抜けば、インスタグラムでよく見かけるレターバナーの出来上がり♪

ポスター
100均のかわいいノートの表紙を切り抜くと、海外風なポスターになります。
最近よく100均でも見かけるペーパーバッグをA4サイズに切り抜いてフレームに入れれば、おしゃれなアートポスターの完成です。

ウォールステッカー
最近は、100円ショップでもかわいいステッカーがたくさん売ってますよ。

↓市販のウォールステッカーはこちら
気軽に楽しめるウォールデコ
いかがでしたでしょうか?
可愛いおうちに住みたいけど、あれこれ手間をかけて維持していくのはちょっと面倒だと感じる方はいませんか?
ウォールデコは一度完成したらもう何も手間がかからないのでそんな方にもおすすめです。
最近はウォールステッカーは100円ショップでも手に入るし、ネットショップなどでもプチプラアイテムがたくさんあるので、どなたでも気軽にお試しできておすすめです。
↓おすすめの100均グッズはこちらから
