2019年12月1日にお台場にOPENした
世界初のオフィシャルショップ
『ドラえもん未来デパート』
ドラえもんと言えば、1969年に小学館で連載がスタートして2020年で50周年という記念の節目を迎えます。
それを記念して、作者の藤子不二雄先生の誕生日でもある12月1日にドラえもん未来デパートがお台場のダイバーシティにOPENしました。
先日、実際にドラえもん未来デパートへ行って、いろいろな体験をしてきたので、詳細をこちらにまとめてみました。
未来デパートとは、
・ひみつ道具ラボ
→ひみつどうぐを体験できる
・カスタマイズソーン
→服やタオルに刺繍をしてオリジナルグッズが作れる
・ショップゾーン
→ここにしかない限定商品もGETできる
に分かれた、体験型のミュージアムショップ。
それ以外にも、
・タイムスクエア
・未来郵便
など、ここでしか楽しめない仕掛けやサービスがいっぱい♪
そこで、実際にアトラクションを体験してみた感想と、最新の混雑状況をまとめてみました。
思い付きで訪れても入店できない場合があるので、事前にある程度の知識は必要ですよ!
目次(読みたいところに移動)
お台場にOPEN『ドラえもん未来デパート』の混雑状況は
12月1日のOPEN初日は、開店と同時に入店整理券配布が終わってしまうほどの大賑わい。
https://twitter.com/kebaina11/status/1208254320409317377
そして、STARBUCKSより並んだドラえもん未来デパート。
入場90分待ち…
頼んだハンドタオルにドラ文字刺繍は3ヶ月待ち…
マジか(´д`|||) pic.twitter.com/choH1AVWkh— 桜の下のコウ (@WF0paFtUMGxLU6C) December 22, 2019
我が家が訪れた12月27日午前10時ごろは、平日だったこともあり整理券が配られるほどの混雑ではありませんでした。
入場規制がなかったので中にはすんなり入れたけど、アトラクションを体験するにはどれも15分ほど並びました。
なるべく空いているときに行きたい方は、朝一・お昼時・夕方などがおすすめです。
冬休み中の土日などは現在でも整理券配布になる場合があるので、どうしても入場したい場合は朝一で行きましょう。
当日の最新混雑状況は公式Twitterで確認できるので、事前にこちらで状況を確認してから行くことをお勧めします。
お台場のドラえもん未来デパート 体験レポ

12月27日(金)にドラえもん未来デパートへ行ってきました。
未来デパートとは、
・ひみつ道具ラボ
→ひみつどうぐを体験できる
・カスタマイズソーン
→服やタオルに刺繍をしてオリジナルグッズが作れる
・ショップゾーン
→ここにしかない限定商品もGETできる
に分かれた、体験型のミュージアムショップです。
それ以外にも、
・タイムスクエア
・未来郵便
など、ここでしか楽しめない仕掛けやサービスがいっぱいあります。
実際に体験してみた感じた感想を交えながら、各サービスの詳細を紹介します。
ひみつ道具ラボ

ひみつ道具ラボには、4種類のアトラクションがあります。
これらのアトラクションを体験するには、店内の自販機で売られている『未来デパートコイン』が必要です。

コインは
1枚350円(税込み)
2枚700円(税込み)
3枚1000円(税込み)
こちらのコイン1枚で1つのアトラクションを体験できますが、このコインは記念メダルとして持ち帰ることもできますよ。

アトラクションの種類 | 必要コイン |
秘密道具を発掘せよ! 空気砲 |
1枚 |
どら焼きを増やせ! バイバイン |
1枚 |
どこまで飛べるか! タケコプター |
1枚 |
どこでもドア | コイン不要(無料) |

秘密道具を発掘せよ!空気砲

制限時間90秒以内に、10枚のパネルを打ち抜いて、すべての秘密道具を見つけ出せればゲームクリアとなります。
だいたいみんなクリアできていましたが、もし10枚全部クリアできなくてもステッカーはもらえます。

どら焼きを増やせ!バイバイン

このゲームは、時間内にどんどん増えていくどら焼きを処理していくというゲームです。
パネルの中で増えていくどら焼きはタッチしながら消していきます。
ゲーム開始からしばらくたつと、上からも布製どら焼きが降ってくるので、そちらは実際に手で拾ってカゴに戻します。

※このゲームは約3人まで同時に楽しめますが、参加人数分のコインが必要です。
どこまで飛べるか!タケコプター

こちらは自分で操縦しながら、目的地までたどり着くバーチャルアトラクションです。
両手に持ったボタンをうまく操作しながら、目的地まで進んでいきます。
どこでもドア

こちらはコイン不要なので、誰でも無料で体験できます。
マイクに向かって行き先を言うと、ドアの向こうにその場所が映し出されます。
東京タワーやディズニーランドなどは、反応してくれて映し出されました。
おすすめは?
我が家が実際に体験してみて感じた
難易度は、
簡単:空気砲
2人以上で楽しめる:バイバイン
難しい:タケコプター
カスタマイズゾーン

カスタマイズゾーンでは、Tシャツやハンカチにオリジナルの文字を刺繍してもらえます。
キャラクター絵柄(全18種/700円)
ドラ文字(全45種/400円)

ルームキーホルダーなどには、1回550円でネームを刻印してくれます。


ショップゾーン

ショップゾーンでは、ここでしか手に入らない限定グッズもたくさんあります。
中でも1番人気は、ドラ文字マグカップ

正面には、ドラ文字、裏側にはその文字から始まる秘密道具が描かれています。
ドラマグの入荷情報なども、公式Twitterから確認できますよ。
その他にも、見ているだけでワクワクするアイテムがいっぱい♪




ちなみにショップ袋は有料です。

郵便サービス

ドラえもんの未来デパートには、ポストが設置されています。

専用のはがきと切手を購入し、メッセージを書いてポストに投函すれば、未来デパートオープン記念の消印が押されたはがきが届きます。
押印期間 2019.12.1~2020.2.29
※12.29~1.5は除く

こちらから投函できる郵便には、
・普通郵便
・未来郵便
の2種類があります。

通常の郵便サービスと同じで、翌日以降にドラえもんの消印が付いたはがきが届きます。

1年後の自分宛てに郵便を出すことができます。
日付指定まではできませんが、指定した月に消印入りの郵便が届きます。
タイムスクエア(からくり時計)

ダイバーシティの正面広場には、ドラえもんのタイムスクエア(からくり時計)が設置されています。
このからくり時計は、10時から23時までの毎時00分になると、星野源の『ドラえもん』などのメロディーが流れ、カーテンの中からはムード盛り上げ楽団が現れます。


お台場 ドラえもん未来デパート 基本情報
12月1日にお台場のダイバーシティーにOPENした『ドラえもん未来デパート』
世界初のオフィシャルショップということで注目を集めています。
営業時間 | 10:00~21:00 |
最寄り駅 | ゆりかもめ台場駅 徒歩5分 りんかい線テレポート駅 徒歩3分 |
駐車場 | 60分500円 以降30分ごとに250円 |
公式サイト | 未来デパート |
ただ、混雑がすごい時に行くと待ち時間が多かったり、店内のショップをゆっくり見て回れなかったりするので、比較的すいている朝または夕方がおすすめです。
最新の混雑状況や商品の入荷状況などは、公式Twitterで随時発信されているので、訪れる前にぜひこちらを確認してみてくださいね♪
