近年の夏の暑さは異常レベルで、私たちの生活にエアコンは欠かせないものとなってきました。
ですが、
気になるのは電気代!
と悩んでいる方はいませんか?
ですが、実はちょっとした工夫をするだけで、エアコンの電気代を月に数千円安くするのは簡単なんです。
今回は、誰でも簡単に実践できる、エアコン(クーラー)の電気代節約法について紹介します。
目次(読みたいところに移動)
電気代節約法① エアコンのON/OFFを繰り返さない
節約のためと思ってやっていても、実は逆に電気代が高くなっているかもしれません⁉
エアコンをつけた時が一番電気代がかかる
エアコンの電気代が一番高くなるのは、
エアコンのスイッチを入れた瞬間から
部屋の温度が一定になるまで
エアコンを消して1時間ほど買い物に行って帰ってくると、せっかく涼しくなった部屋もリセットされるので、また最初から冷やし直しとなってしまいます。
≪我が家ののエアコン20畳用の場合≫
冷房時の消費電力
1970W(105~2190W)
(電気単価・・27円/Kw)
立ち上がり時2190W
安定時105W
の電力がかかるという意味です。
これをもとに計算してみると・・・
◎エアコンの立ち上がりから1時間の電気代=約59円
(2.190Kw×27円=約59.1円)
※実際は立ち上がり時に
全力で風が出続けるのは最初の12分程度なので、
2.190Kw×27円×0.2時間=約11.8円
◎部屋の温度が安定してからの1時間の電気代=約3円
(0.105Kw×27円=約2.8円)
立ち上がり約10分の電気代は、
室温安定時の4倍です。
よって、
4時間以内にまたつける場合は
つけたままでも電気代が変わらない。
風量は自動運転モードで
これも以前やっていた間違いなのですが、
先ほども検証したように、電気代がたくさんかかるのは温度が一定になるまでの間です。
弱い風だと一定になるまでに時間がかかり、その分電気代が高くなってしまいます。
なので、
自動運転モードにして、一気に部屋を一定の温度までもっていきましょう。
最近のエアコンは優秀なので、どうしたら一番快適になるか計算しながら、運転してくれますよ。
電気代節約法② エアコンの設定温度を見直そう

夏の冷房時の温度設定を1℃高くすると
約13%の消費電力の削減になる(引用:環境省)
エアコンにかかる電気代が1カ月4000円だとしたら、
設定温度を26度→27度にするだけで、
約520円も電気代が安くなります。
そんな時は、
・扇風機を併用して、風を循環させる
・冷却グッズを併用して体感温度を下げる
などの工夫をしましょう。
電気代節約法③ エアコンのフィルターの掃除をする
あなたのおうちのエアコンのフィルターはいつもきれいですか?
「前回掃除したのがいつだか分からない」という方は、エアコンの電気代が無駄にかかっている恐れがあります。
フィルターが埃で目詰まりしていると、
風量の約30%が失われる
どういうことかと言うと、
風量が少なくなると、設定温度の状態に持っていくまでにかかる電力が、約15%も余計にかかるということです。
逆に言えば、
フィルター掃除をするだけで
電気代が約15%も安くなる!
フィルターに掃除機をかけるだけで電気代が安くなるので、こまめにフィルターの掃除をしましょう。
ちなみに、
定期的にプロのエアコンクリーニングをすると、さらなる効果が得られるようです。
ダスキンさんが検証した結果によると、
ダスキンの実証実験によると、
エアコン洗浄によって風速が40%アップ、
冷房の熱交換比率が約30~65%アップ、
暖房の熱交換比率が約35~45%アップ
したケースがあるそうです。エアコン洗浄で冷房・暖房ともに40%の節電効果があるとすると、
年間で約1万円近くの節約につながります。(引用:ダスキン)
その効果は実際に我が家も体感しています。
おそうじ本舗さんでエアコンクリーニングをしたら、クーラーの効きがよくなりました。
設定温度が28℃でも涼しいので、電気代も安くなりました。
我が家のエアコンはお掃除機能がついているから大丈夫!なんて思っている方はいませんか?
実は、エアコンのお掃除機能はあまり必要ないのです。



電気代節約法④ 室外機に直射日光が当たらないようにする
実は、室外機に直射日光が当たると、熱交換率が悪くなり、電気代が高くなります。
エアコンの種類や外気温にもよりますが、
室外機の温度を下げると
約5~8%の節約ができる
これは早急に対策をしないといけませんね。
≪対策法≫
・日陰に設置する
・壁から離して設置する
・すだれやカバーで日光を遮る
※設置する際は、
ファンの部分をふさがないように
電気代節約法⑤ 新しいエアコンに買い替える
これはどの家電においても言えることですが、
最近の家電は省エネ対策が施されているので、新しいものに買い替えるだけで電気代が大幅に安くなる
-
≪電気代の比較≫
15年前のエアコン
消費電力は1080W1時間あたりの電気代は29.16円10年前のエアコン
消費電力は755W1時間あたりの電気代は20.39円最新のエアコン
消費電力は605W時間あたりの電気代は16.34円15年前のエアコンを買い替えた場合は43%の省エネに、
10年前のエアコンを買い替えた際は19%の省エネなる(引用:エネチェンジ)
https://enechange.jp/articles/cost-air-conditioner
この結果からも分かるように、 - 15年前のエアコンを買い替えると、
電気代も約半分になります。
大きな部屋でフルでエアコンを使う場合、数年ですぐに元が取れる計算になりますね。
電気代節約法⑥ 電力会社を変える


ここまではエアコン本体にできる対策を見てきましたが、実はもっと効果があるのは『電気会社の見直し』です。
2016年から電力自由化が始まり、それぞれの家庭において自由に電力会社を選べるようになりました。
切り替えが面倒だからそのままにしている
なんて方がいたら、それはすごくもったいないことをしています。
電気料金の単価が安くなれば、エアコンだけでなくすべての家電製品においても節約できます。
例えば1カ月に1500円電気代が安くなれば、年間で18000円もの節約につながります。
安くておすすめなのは
『楽天でんき』
電気代が安くてポイントも貯まる上に、他にもメリットがたくさん!
ぜひこちらからやってみてください。
楽天でんきのメリットについては
こちらに詳しくまとめてあります↓



エアコンの電気代を安くするための節約法
≪エアコン電気代節約法≫
⑥電力会社を見直す
ちょっとした工夫でエアコンの電気代を節約することができるので、まずはできることから始めてみてください。


