2020年4月からは、
小学校で本格的に英語活動がスタートします。
3,4年生で年間35コマ(約週1回)
5,6年生で年間70コマ(約週2回)
私が勤めている学校では、1年間前倒しして2019年4月から英語活動が導入されています。
そこで子供たちの様子を見ていて感じたのは、今までに英語に触れて育った子と、小学生になって初めて英語というものに出会った子では、雲泥の差があるということです。
理解度の差と言うよりも、初めて英語に出会った子は、最初から苦手意識を持ってしまうことが多いです。
その結果、みんなの前で発音するのを嫌がったり、英語を楽しもうという意欲さえも失ってしまっていることも少なくはありません。
なので、幼児期に何かしらの形で英語に触れておくことは、すごく大切です。
また、幼児期にはRとLやBとVなどの特殊な音の違いを聞き分ける能力が優れていると言われています。
完全に日本語を習得してしまうと、RとLやBとVなどの特殊な音の違いは聞き分けられなくなってしまうそうです。
そのようなゴールデンエイジ期間に、ネイティブな発音の英語シャワーをたくさんあびておけば、その後の英語学習において、すんなりと英語が浸透していくようになります。
幼児期の英語体験が大切なことはよく分かるのですが、
英語教材って高いよね・・・
ちなみに、幼児の英語学習で有名なこちら
- ワールドワイドキッズ
210000~250000円(税別) - ディズニー英語システム(DWE)
139000円~838000円(税別)
どちらも結構いいお値段がします。
ですが最近、知り合いから割とリーズナブルで、おすすめな幼児教材があると紹介してもらいました。
それは、
ミライコイングリッシュ
という幼児英語教材。

ミライコイングリッシュなら、
約2年間分のカリキュラム教材が53333円。
トータルで考えるとまだ高いですが、
1カ月あたり約2222円です。
ミライコイングリッシュはその他の英語教材に比べると歴史は浅いのですが、最近実際に使っているという方に出会ったり、SNSなどでも見かけるようになってきました。
そこで今回は、低価格なのにしっかり考え抜かれた英語教材のミライコイングリッシュについて、詳しく紹介していきたいと思います。
ミライコイングリッシュ
・どんな教材
・口コミは
・どんな効果があるの
・無料視聴の手順
・他教材との比較
・お得に購入できるクーポンは?
ミライコイングリッシュは、公式サイトにメールアドレスを入力するだけで、サンプル映像(約18分)を視聴することができます。
いくら優れた教材でも、お子さんが興味を示さなければ、意味がありません。
\入力1分!スマホでもOK!/
サンプルの視聴はこちら
目次(読みたいところに移動)
ミライコイングリッシュの口コミは
まずは、
・ミライコイングリッシュの口コミ
・無料体験を視聴してみた感想
をまとめてみました♪
https://twitter.com/bowbow_mama/status/1199232290347343873
https://twitter.com/Fukiko0310/status/1172115697922494464
一つのコンテンツが長すぎず、ちょうどいいタイミングで切り替わっていくので飽きずにじっと見ていました。
キャラクターもかわいくて馴染みやすいし、英語オンリーだけどキャラたちのジェスチャーが分かりやすく、英単語と結びつくので、なんとなく話の意味も理解できていました。

また、重要なフレーズの部分では、ゆっくり動作付きで演じてくれるので、まったく英語を知らない子でもイメージしやすいと思いました。

やっぱり、YouTubeなどで公開されてる無料英語動画とは違って、子供が集中して理解しやすい工夫が考えられていました。
実際に見てみて感じたのは、子供が2歳~5歳くらいの間に体験させるのが、一番いいのでは?と感じました。
冒頭でも述べたように、日本語を完全に習得する前なら、RとLやBとVなどの特殊な音の違いも聞き分けられるし、じっと映像に集中する能力も備わっています。
入学前の幼い時期に、このような楽しくて質の高い英語にたくさん触れておけば、その後の英語活動でのハードルもぐんっと下がるだろうなと思いました。
そんなミライコイングリッシュですが、
ミライコイングリッシュとは
ミライコイングリッシュは、
5年かけて開発された本格英語教材
「毎日見るだけ30分」

ミライコイングリッシュは
2年分の教材が一度に届きます。
《教材の種類》
・DVD×15枚
(全250以上のエピソード)
・CD×3枚 (全47曲)
・できたよシール×15シート
・BOX用アルファベットシール×2
・収納BOX
これ以外にも、
映像に連動する100種類以上の無料コンテンツもついてくるよ。
引用:公式サイト
好きな時間にDVDを30分視聴するだけだよ!
引用:公式サイト
毎日隙間時間にたった30分DVDを見るだけでいいなら、簡単に続けられますね。
大人は英語ばかりで意味が分からない映像をじっと見ていることはできませんよね。
でも幼い子供には、楽しい音やリズムの映像をじっと見ている習性が備わっています。
その特性を生かして、ミライコイングリッシュの教材には、子供が飽きない工夫がいくつも施されています。
その工夫に関して、次で詳しく紹介していきます。
ミライコイングリッシュのおすすめポイント
おすすめポイント① 専門の講師が監修
ミライコイングリッシュは、NHK 「基礎英語1」(2016〜2018) 講師の田中敦英先生が監修して開発された英語教材です。
物語、発音(フォニックス)、歌のコーナーなど、映像が次々切り替わって、DVD1本30分を飽きずに、何度も繰り返して見たくなるような工夫がされています。

また、演じている声優陣も、「英語で遊ぼう」や英語版「コナン」などにも出演している、ネイティブ発音の方たちなので、濁りのない英語のシャワーがたくさん浴びれます。
おすすめポイント② 習慣化できる
ミライコイングリッシュには、英語学習が単発で終わらずに、長く続けられるような様々な工夫が施されています。
子供が学びに飽きる理由第1位は『やる量が多すぎる』ことです。
いくら楽しくても、毎日毎日たくさんの課題をこなさないといけないのでは、すぐに嫌になってしまいます。
ミライコイングリッシュでは、1日たった30分だけ。
その30分にも、様々なパターンの映像が収録されていて、飽きさせない工夫が施されています。
また、DVDを見終わったら、毎回ケースにシールを貼っていきます。

”ここが終わって、これがまだ”などと視覚的に記録していくことで、親も子も続けやすくなります。
ケースには、アルファベットで自分の名前を貼れます。
自分の物という特別感も出るね♪

おすすめポイント③ 玩具がついてこない
幼児の英語教材と言えば、知育玩具などのおもちゃがついてくることが多いですよね。
でも、ミライコイングリッシュには、一切おもちゃなどの付録はついていないんです。

《おもちゃがない理由》
・喜ぶのは最初だけ。すぐ飽きてしまう。
・学べる単語数が非常に少ない。
・遊ぶのか、学ぶのか、目的が不明瞭に。
おもちゃがついてくると、そちらの方ばかりに興味を示してしまう子が多いです。
そして、おもちゃに飽きた=英語に飽きた につながります。
なので、ミライコイングリッシュでは、最初からおもちゃなどをつけずに、『動画を視聴するだけ』というシンプルで分かりやすい教材になっています。
おすすめポイント④ アウトプットもできる
家庭で学べる英語教材の場合は、どうしてもインプットばかりに偏りがちです。
でも、ミライコイングリッシュには、自然と英語をアウトプットできる仕組みも工夫されています。
ミライコイングリッシュの動画の中では、音楽やクイズ形式など、小さい子が見ているときに自然と英語を口にする仕掛けが施されています。
小学校での英語活動を見ていて思うのは、恥ずかしがらずに英語を発してみるということに抵抗がある子供がたくさんいます。
特に、入学後に初めて英語に出会った子は、正しく発音しなければということにとらわれていて、なかなか英語を口にできません。
その点、小さいころから英語を身近に感じてきた子は、全身で楽しみながら英語の学習に取り組んでいる姿が印象的です。
英語の力がつくかどうかは別として、英語をより身近に感じて、英語を発することに対する壁を壊すという意味でも、幼児の英語体験は重要だと感じています。

ミライコイングリッシュには、学んだことをアウトプットできるデジタルコンテンツも用意されています。
なんとそのか数100種類以上。
ミライコイングリッシュのメリット・デメリット
《メリット》
・好きな時間に取り組める
・2年分のカリキュラムが組まれている
・学習量がちょうどいい
・他教材よりは低価格
《デメリット》
・最初にまとめて購入しなければいけない
・オンラインや英語教室のように実際に外国人と対話ができない
・英語漬けにしたい場合は、教材が少し少なめ
どんな教材にもメリットもデメリットもあるので、学びの目的が達成されるかというところに注目して、教材を選んでいくことが大切ですね。
ミライコイングリッシュの価格・クーポン・中古は?
ミライコイングリッシュは最初に教材をまとめて購入する形となっています。

すべての教材で
53333円(税抜き)
2年間のカリキュラムなので、
ひと月に換算すると約2222円
価格で比較すると、他社の教材と比べて比較的安めなのが特徴です。
以前はクーポンが発行されていましたが、現在は割引やクーポンなどはなく、どこから購入してもこのお値段となっています。
ちなみに、まだ比較的新しい教材なので、オークションやフリマアプリでもほとんど出品されていません。
次に、幼児の英語学習で有名なこちらの2つと、ミライコイングリッシュを比較してみました。
ミライコ イングリッシュ |
ワールドワイド キッズ |
ディズニー 英語システム |
|
価格 | 53333円 | 210000~250000円 | 139000円~838000円 |
対象年齢 | 0~8歳 | 0~6歳 | 0~12歳 |
(税抜き)
ディズニー英語システムの場合は、いきなりたくさんの教材をまとめて購入したけど、全然使わなかったという声をよく耳にします。
なので、初めて英語を始める人は、ミライコキッズくらいのボリュームから初めて見るのがいいのかもしれませんね。
また、ミライコイングリッシュの場合は、玩具が一切ついてこないので、
・英語を聞くことに集中させたい!
・余計な付録を増やしたくない!
と言う方にもおすすめです。
でも、一番重要なのは、
子供と相性です。
いくらいい教材でも、子供が興味を示さなかったら意味がありません。
なので、
まずは必ず体験版でお試ししてから始めるようにしましょう。
もし勧誘電話がかかってきても、
「今検討中なので、入会することになったらこちらから申し込みます」と言えば、それ以上何も言ってきませんよ。
ちなみにミライコイングリッシュの方は、
公式サイトから簡単に無料サンプル映像を視聴することができます。
ミライコイングリッシュの無料視聴の手順
ミライコイングリッシュでは、サンプル動画(約18分)が無料で視聴できます。
実際にやってみたので、手順と内容をまとめました。
《サンプル動画の見方》
\サンプルの視聴はこちらから/
①必要事項を入力
『今すぐサンプルを見てみる』をクリックすると、このようなお知らせが送られてきます。

②送られてきたメールのURLから視聴可能
URLをクリックすると、実際のDVD動画のサンプルと保護者向けの教材案内の動画が視聴できます。
この動画を、ぜひ親子で体験視聴してみてください!


保護者向けの動画では、教材のコンセプトが分かりやすく説明されていたので、ホームページを見ているよりも、イメージしやすかったです。
最近、何人かの方からミライコイングリッシュがいいと勧められましたが、まずは自分の目で確かめてみることが大切です!
映像教材の場合は、
お子さんとの相性が重要!
\入力1分!スマホでもOK!/
サンプル動画の視聴はこちら
