ここ最近、クエン酸を使ったお掃除が注目されていますが、クエン酸はどんな汚れ落としが得意か知っていますか?
クエン酸は酸性の性質を持つので、
アルカリ汚れの水垢を落とすのに使うと効果抜群です。
中でもキッチンの水回りの掃除には、
クエン酸が大活躍!
クエン酸一つでピカピカです。
さらに、クエン酸は自然由来の成分なので、
環境にも人体にも優しい万能掃除アイテム!
今回は、そんなクエン酸を使ったキッチン掃除の活用例を紹介します。
たくさんの掃除洗剤を持たなくても、ちょっとした知識とコツさえ知っていれば、クエン酸一つで水回りがピカピカになりますよ。
目次(読みたいところに移動)
クエン酸がキッチン掃除にむいてるわけ
クエン酸の正体を知れば、その効果を最大限に生かすことができます。
クエン酸掃除の活用例を紹介する前に、
まずはクエン酸についてまとめてみました。
クエン酸は環境にも人体にも優しい成分
クエン酸とは、
レモンやミカンなどの柑橘類に含まれる酸味=すっぱい成分です。
食品にも含まれる天然素材なので、
無色無臭で環境にも人体にも優しい成分です。
なので、キッチン掃除でクエン酸を使えば、万が一すすぎ残しがあった場合でも人体には無害です。
直接口に入るものを扱うキッチン掃除だからこそ、安心して使えるクエン酸はおすすめです。
最近は、掃除専用のクエン酸なども売られています。
パッケージの裏の成分を見て、クエン酸以外の成分が混ざっている場合はすすぎ残しには注意してください。
クエン酸と相性がいいのは水垢汚れ
クエン酸は
水垢汚れを落とすのが得意です。
化学反応を起こすことです。
化学反応で汚れを落とそう
酸性洗剤×アルカリ汚れ
アルカリ性洗剤×酸性汚れ
ちなみに、
身近な汚れはこんな性質です。
引用:http://www.kisojibussan.co.jp/natural_cleaning/what_cleaning/
クエン酸は酸性の性質なので、
アルカリ汚れの水垢を落とすことが得意
キッチンは水を使う場所がたくさんあるので、クエン酸は大活躍!
・シンク
・水栓
・食洗器
・電気ケトル
キッチンのこれらの水垢汚れは、クエン酸一つでピカピカになりますよ。
その他に得意とする汚れはこんな感じです!
クエン酸と相性のいい汚れ
・水回りの水垢
・トイレの尿石汚れ
・水道水のカルキ汚れ
・タバコのヤニ汚れ
・お風呂の石鹸カス汚れ
これを知っているだけでも、だいぶ掃除のハードルが下がりますよ。
↓詳しくはこちら

クエン酸を使ったキッチンの水垢落とし活用例
キッチンは水を使う場所がたくさんあるので、あちこちに水垢汚れができます。
ついてから何年も経ってしまった水垢汚れ以外は、クエン酸一つで簡単にピカピカになります。
油汚れ(酸性)はセスキや重曹がおすすめです。
セスキと重曹の活用例はこちらに詳しくまとめてあります。



クエン酸を使うときの注意点
活用例を見る前に、
クエン酸を使うときの注意点を確認しておきます。
◎アルカリ性の洗剤と混ぜない
アルカリ性の掃除洗剤と混ぜると、
有毒ガスが発生する場合があるので危険!
※重曹は天然素材なので混ぜても大丈夫
◎鉄や大理石に使うと錆びる
クエン酸は酸なので、
金属を溶かして錆びさせる働きもあるので気をつけましょう!
クエン酸を使ったキッチン掃除の活用例を見てみましょう。
シンクや水栓回りにはクエン酸パックが効果的
キッチンのシンクは毎日使うので、油断するとすぐに水垢汚れが貯まっていきますよね。
ちなみに水栓部分だけは、手拭きタオルを交換するタイミングで蛇口なども拭くようにしています。
シンクの中まではなかなか拭けないのですが、水垢汚れが気になってきた時にクエン酸パックをすればきれいになります。
クエン酸スプレーの作り方


まずはクエン酸パックに必要な、
クエン酸スプレーの作り方です。
クエン酸スプレーの作り方
《準備物》
・粉末クエン酸
・水
・スプレーボトル
①スプレーボトルに500mlの水を入れる。
②水にクエン酸小さじ2を溶かす。
③よく混ぜて、クエン酸を溶かす。
※クエン酸水は腐るので、
2週間~1カ月を目処に使い切る
クエン酸スプレーは100均などでも売られていますが、
必要な時に手作りした方がコスパもいいし、衛生的ですよ。
クエン酸パック
クエン酸パックが効果的です。
①水垢を落としたいところにキッチンぺーパーを敷く。
②上からクエン酸スプレーをたっぷり吹きかける。
③数時間ほどそのまま放置する
(2時間~6時間)
④キッチンペーパーをはがしたら、サランラップやスポンジで磨く。


⑤水で洗い流す。
面積が少ない場合などは、ラップで上からパックすると、クエン酸が乾かないのでおすすめです。


はがしたラップでそのまま磨けば一石二鳥!
洗面所や浴室の水垢落としにも効果的ですよ♪
ちなみに、数年経ってしまった頑固な水垢には、ハイホームがおすすめ!
ラップにハイホームをつけて磨けば、何をしても取れなかった実家キッチンの水垢がピカピカになりました。
上:BEFORE 下:AFTER


食洗器の掃除はクエン酸を入れてスイッチオン
我が家は、食器を手洗いした時は食洗機を全開にして水切りカゴがわりに使ってます。
水切りカゴを置いてた時はピンクぬめりが気になって掃除が大変だったけど、食洗機ならスイッチ一つで簡単に綺麗になります。


《食洗器の掃除法》
準備物・・クエン酸
いつもの洗剤の代わりに大さじ2杯のクエン酸を入れて、食器を入れずに食洗機をスタート。
製氷機やスポンジラックなど掃除したい物も一緒に入れる
料理用のクエン酸なら、ガラスコップなども入れて回すと、水垢が取れてピカピカになります。
電気ケトルの水垢もクエン酸でピカピカに
ちなみにケトルも定期的にクエン酸洗浄してます。


《ケトルの掃除法》
準備物・・クエン酸
①ケトルに大さじ1杯のクエン酸と水を入れ沸騰させる。
②そのまま1時間くらい放置。
③水を流したら底をブラシでこすってすすぐ。
④次は水だけを入れて沸騰させる。
重曹との合わせ技で排水溝もつるつるに
排水溝にクエン酸と重曹の粉末を振りかければ、シュワシュワと発泡し、
汚れを剥がし取ってくれる効果があります。


蛇口の掃除にも効果的です。


ナチュラルクリーニングとして近年注目されています。
クエン酸があればキッチンの水回りはピカピカに
クエン酸の効果は伝わりましたか?
《クエン酸のまとめ》
◎水垢汚れに効果的
・水栓やシンク
・食洗器
・電気ケトル
・排水溝
◎アルカリ洗剤と混ぜると危険
◎環境にも人体にも優しい
クエン酸があれば、
キッチンの水回りはピカピカになりますよ。
ぜひ一度やってみて下さい♪
キッチンを綺麗に保つ工夫は、
こちらに詳しくまとめてあります↓



最低限の掃除洗剤を使った大掃除はこちら↓


