楽天パシャとは、
レシートを撮影して送るだけで
楽天ポイントがもらえる
という今流行りのレシートアプリです。
そこで、
実際に楽天パシャを使ってみて、お得さを検証してみた結果をまとめました。
公式サイトにも載ってないお得な使い方をまとめたので、ぜひ続きをご覧ください
しかも10/1~は、
楽天パシャがSPUに仲間入り!
楽天パシャで100P以上獲得すると
楽天市場でのお買い物が常に+0.5倍に
パシャでもポイントがもらえて、さらに楽天市場でのお買い物もポイントがアップするなんて、絶対に外せないサービスの一つです。
登録は無料なので、とりあえず登録しておいて、買う予定のものがあるときだけ利用するのがおすすめです。
↓登録はこちらから↓
/1分ほどで登録できるよ!\
目次(読みたいところに移動)
楽天パシャとはどんなサービス
楽天パシャとは
楽天パシャとは、
レシートを撮影して送るだけでポイントがもらえる
という今流行りのレシートアプリです。

楽天パシャの公式サイトによると・・・
楽天Pasha(パシャ)とは企業が発行したクーポンを利用し、
実店舗で指定する商品を対象期間中に購入したユーザーに「楽天スーパーポイント」を付与することができる成果報酬型広告サービス
楽天パシャの仕組み
《企業側のメリット》
①対象商品を掲載する
→商品の宣伝になる
②レシートを送ってもらう
→楽天IDと連動しているので、顧客層のデータがとれる
例)35歳の女の人が○○ショップでコーヒーを買った

本サービスでは、簡単な設定のみでクーポン形式の広告配信から効果検証までを実行可能なため、
商品の販売促進に必要なマーケティング施策を、短期間かつ手軽に実行できます。
引用:楽天Pasha
SPU対象の楽天パシャを利用するとポイント+0.5倍に

10/1日から、楽天のポイントプログラムSPUの対象に楽天パシャが仲間入り!
楽天パシャで100P獲得すると
楽天市場でのお買い物が+0.5倍に
楽天パシャでもポイントがもらえてさらに楽天市場でのお買い物もポイントがアップするなんて、10月からは絶対に外せないサービスの一つですね。
楽天パシャの使い方

楽天パシャの使い方
①楽天パシャに登録しよう
↓こちらから登録できます
スマホ専用のサイトなので、
今のところPCからは使えません。
推奨動作環境
・iOS 10.x以上
・Android 5.0.x以上
②楽天IDでログイン
楽天のサービスは、IDさえ持っていればログインするだけで簡単登録できます。
③好きなカテゴリーを選ぶ
こちらから3つ以上のカテゴリーを選びます。
※あとから変更もできます

ここで選んだ項目の商品が上位表示されるようになります。
これで登録は完了!!
④対象商品を選ぶ
購入前に商品を選択しておかないと
ポイントがもらえません!
左上の『今日の特ダネ』の中から、
買う予定の物をクリック

《このときの注意点》
◎対象店舗を確認
→たまにローソン限定などと店舗が指定されている場合もある
◎利用回数を確認
→1度だけのものやリピートOKの物もある
◎対象個数を確認
→複数個分ポイントがもらえるものもある
◎期限を確認
※期限には2種類あります
トクダネGET期限→クーポン取得期限
(この期間中に商品を選択)
利用期限→レシート送信期限
(GETした後に利用期限が表示される)
条件が合えば、左下のGETするボタンをクリックする
⑤対象商品を購入する
期間内に対象商品を購入する。
店舗が指定されていない場合は、
どこの店で購入しても大丈夫です。
⑥レシートを撮影して送る
レシートを送信できるのは、
トクダネGETから3日間です。
右下の送るボタンをクリックして、
対象商品を選択する

必要項目が全部映るように、
レシートを撮影する。
《必要項目》
◎小売店名
◎店舗名
◎購入日時
◎商品名
◎商品数

レシート以外の現物撮影はNG
トクダネGET後の購入はNG
詳細がはっきり見えないレシートはNG

注意事項を確認して、レシートの写真を送信

これで手続きは完了です
⑦ポイントの付与を確認する
右上の『レシート履歴』のところをクリック

翌日くらいにポイントが確定する
ポイントが付与されるのは、翌月25日前後
※もらえるポイントは期間限定ポイント
楽天パシャはお得なのか実際に使って検証してみた
実際に数カ月楽天パシャを利用してみて感じた、メリットデメリットをまとめてみました。
メリット 掲載商品がどんどん増えている
ポイント還元が受けられる商品は、左上の今日の特ダネのところに掲載されます。

数カ月前までは対象商品が30ほどしかなく、なかなか買う予定のものが見つかりませんでした。
ところが最近(2019.8)は、対象商品が100近くまで増えています。
メリット 獲得ポイントが全体的によくなっている
楽天パシャのサービスが始まったころは、獲得ポイントは5~10ポイント程度でした。
ところが最近は、化粧品などは50~100ポイントもらえることも多くなってきました。

5Pでは手間を考えるとあまり乗り気ではなかったのですが、50Pもらえるとなると頑張れます!
メリット 新商品などはかなりの高還元
楽天パシャの仕組みでも紹介しましたが、企業側は『コレを売り出したい!』とか『コレをどのように展開してけば売り上げが伸びるか』などの戦略を目的としています。
なので、企業が売り上げを伸ばしたいと強く思っているものほど、ポイント還元率が高くなっています。
特に、季節ものや新商品などは高還元なのでねらい目です。
UNOなどは、
なんと300ポイントもらえる物も!
(2019.8時点)

こういった商品をうまくみつけていくと、ポイントもたくさん貯まります。
デメリット 購入前に商品を選択しておかなければいけない
ポイント還元を受けるためには、商品の購入前に選択しておかなければいけません。
スーパーでチョコを買ったけど、楽天パシャに載ってるかなぁという使い方はできません。
必ずトクダネをGETしてから、対象商品を購入するようにしないといけないのが少し手間に感じました。
楽天Pasha(パシャ)をお得に使うには
いろいろ検証してみた結果・・・
定期的に楽天パシャのサイトをのぞくようにすると、お得なアイテムに出会えます。
ポイントが少ない商品でも捨てるレシートが楽天ポイントにかわるだけでもお得なことですよね!
そして、
IDの連携だけで簡単に登録できるし、新たな個人情報も何も追加しなくていいので、登録しておいて損はないと思います。
とりあえず登録してみて、自分が欲しい商品があるときだけ、うまく利用していくのが賢い使い方かなと思います。
《お得な使い方》
◎買う予定の物が対象になっていないか、定期的にチェックする
◎新商品や季節ものなど、高還元率の商品を選ぶ
↓登録はこちらから↓
/1分ほどで登録できるよ!\
どんどん勢力拡大してくる
楽天経済圏
効率よく楽天ポイントを貯める方法を難易度別にまとめてみました!
