中でも最近急成長を見せているのは
Instagram!
Instagramと言えば『写真が命』
インスタ映えする写真なんて撮れない
と悩んでる方はいませんか?
そんな方でも大丈夫!!
phontoというアプリを使えば、
誰でも簡単にインスタ映えする文字入れ画像が作れちゃいます♪


Phontoというアプリを使えば、
誰でも簡単に上記のような文字入れ画像が作れるようになります。
残念なことに詳しい使い方が載っていないんです。
そこで今回は、
素敵な文字入れ画像が作れる『Phonto』の使い方
を詳しく紹介します。
これさえ読めば、
あなたも簡単にインスタ映え画像が作れるようになりますよ♪
ちなみに私は、この方法で5万人の方にフォローしていただけるようになりました。
kaoriのInstagramは
↓こちらから↓
\クリックでのぞけるよ♪/
目次(読みたいところに移動)
『文字入れ画像』でInstagramのフォロワーが増える!
第一印象は写真がすべてなので、
インスタ映えする写真を載せている人ほどフォロワーが増えていきます。
ですが、面白いことにどんな写真がインスタ映えするかは、
時代とともに変化していきます。
以前は素敵なおうちや素敵な場所など、
美しい写真がインスタ映えする傾向がありました。
文字入れして分かりやすい写真が好まれる傾向に。
掃除関連のアカウントにしても、おしゃれなおうちの写真を載せて掃除方法をキャプションで長々と説明している人よりも
写真自体に文字で掃除方法が入っているアカウントの方が、
フォロワー数が大きく伸びています。
この現象から見ても分かるように
最近のフォロワーさんは、
何かを学びたいと思って勉強になるアカウントを探している人が多いようです。
そのため、
最近では
文字入れ画像を使ったアカウントが
人気急上昇中!
逆に言えば、おしゃれな写真が撮れない人でも、
文字入れ画像を使えば、
フォロワー数をどんどん増やしていくことが可能です。
『phonto』を使った文字入れ画像の作り方
文字入れ画像を作るときに一番おすすめなのは、
phontoというアプリです。
↓phontoのインストールはこちら
このアプリでは、400種類以上のフォントが利用できて、
画像を挿入したり文字をアレンジしたり様々なことができます。

まずは写真を選ぼう
◎アプリを起動して
下段真ん中のカメラマークを押す
《写真の選び方》
その場で写真を使う場合
→『写真を撮る』
保存された写真を使う場合
→『写真アルバム』

◎カメラロールから好きな写真を選択する。
フィルターをかけたい場合は、好きなフィルターを選択して右上の完了をクリック。
(フィルターなしの場合は、そのまま右上の完了をクリック)

写真を正方形化しよう
※Instagramの場合は正方形の画像になるので、
あらかじめサイズを変更しておく。
左下の三本線マークをクリックすると、このような画面が出てくる。

正方形化をクリックするとこの画面になる。
画面下の自動フィットを『ON』にすると正方形画像になる
画像の位置を調整したら→右上の完了

写真に文字を入れてみよう
写真を長押しするとこのような画面になる。
『文字を追加』をクリックする。

この画面で、文字を入力して『完了』をクリックする。

縦書きも可能

こんな風になります♪

文字をアレンジしてみよう
文字をクリックすると編集アイコンが出てくるので、サイズや傾きを編集する。
右にスワイプすれば、カーブや3Dなどの編集も可能。
※消しゴムだけ有料です

◎フォントを選ぶ

右下の日本語を選択すると、日本語のフォントが選択できる。
がたくさんあるのもこのアプリの魅力です♪
◎文字の背景を変更する

文字をクリックして『スタイル』を選択
下の画像の場合
文字→白
背景→グレー
《おしゃれな文字に見えるコツ》
背景を選択したまま、画面下の透明度を左にスライドさせて、背景の色を薄くする。

背景色がうすくなっておしゃれに見えます♪

『完了』をクリック→こんな感じに仕上がりました。

複数の文字を入れたい場合は、
写真をタップすれば『文字の追加』が出てきます。

こんな素敵な画像もできるよ♪

kaoriのInstagramは
↓こちらから↓
\クリックでのぞけるよ♪/

応用編:グラデーション文字
操作が慣れてきたら、
こんな風なグラデーション文字を自分で作成することもできます。

画面下の『色パターンの作成』を選択

自分でグラデーションの配色を決めることができる

お気に入りの配色ができたら、保存もできる

三本線マークをクリックすれば、
おすすめの配色が出てくる

画面上でグラデーションのパターンも選択可能

このように細かく操作していけば、
自由自在に自分だけのアレンジ文字が作れちゃいます♪

写真がない人はPixabayのフリー素材がおすすめ
いくら素敵な文字が作れても、
その土台となる写真がないという方はいませんか?
Pixabayというフリー素材。
こちらのサイトには、
無料でダウンロードできるおしゃれすぎる写真がたくさんあります。
ここの画像を使えば、こんな感じに仕上がります。

書きたいテーマに合った写真を検索すると、おしゃれな写真が無料でダウンロードできます。
↓Pixabayのインストールはこちらから
『phonto』を使った文字入れ画像テキスト版の作り方
最近は、インスタ映えするおしゃれな写真の中に、
知識がいっぱい詰め込まれたテキスト画像も目立っています。
何かを学びたいと思ってInstagramを利用している人にとっては、
おしゃれな写真よりも、このようなテキスト画像の方が興味深いものとなってきます。
Phontoアプリを使えばこんな風に簡単に作れるよ♪

まずは背景を作ろう
◎『Phonto』アプリを起動して、
カメラマークをクリック
『プレーンな画像を使用する』を選択

無地の白紙を選択

画面下の『色』をクリックして、カラーを決める

カラーが決まったら、右上のアイコンをクリック

今後も使う場合は『保存して使用する』を選択

これで素材の土台が完成です。
かわいいアイコンを使おう
文字入れ画像で大切なのは、
フォロワーを惹きつけるインパクトのある画像を組み込むことです。
そこでおすすめなのが、『FLAT ICON DESIGN』です。
↓『FLAT ICON DESIGN』はこちらから
このサイトからダウンロードしたアイコンを使えば、
インパクトのあるテキスト画像が作れます。

◎好きなアイコンを選択
アイコンをもう一度クリックするとこのような画像が出てくる。
・ファイルの種類と大きさを選択
・『背景のあるorなし』も選べる

画面下のダウンロードをクリック

画面を長押しして、『イメージを保存』をクリック
(普段の写真と同じ場所に保存される)

アイコンや写真を入れてみよう
◎左下の三本線をクリック
『画像を追加』をクリック

先ほど保存したアイコンを選ぶと、自動的に挿入される。
アイコンを選択すると、細かく編集できる。

写真も挿入できるよ♪
挿入するときに形を切り抜くこともできる。

こんな風になります♪

吹き出しを入れてみよう
吹き出しを挿入する場合は『アイテムを追加』

こんなにたくさんの種類があるよ!

画面下の一番左のマークを選ぶとこちら

選択した吹き出しをクリックすると
細かく編集できる。
大きさや向きや色も自由に変更可能!!

文字を入れてみよう
画像をクリックすると『文字を追加』が出てくる。

文字を入力して『完了』すればOK
吹き出しの上に移動することもできます。


Phontoで作った文字入れ画像を作うと分かりやすくなる
ここまでいろいろな画像の作り方を紹介してきましたが、
大切なのは
読み手の立場になって考えること
いくらインスタ映えする写真が作れても、
読む人の気持ちを無視した内容では、
こちらの気持ちは伝わりません。
こんな風にしたら見てくれる人も分かりやすいだろうなと考えながら作成すれば、きっとみんなに伝わる素敵な文字入れ画像ができると思いますよ。
伝えたいことが読み手に伝わる画像を作ってみて下さい
kaoriのInstagramは
↓こちらから↓
\クリックでのぞけるよ♪/

ちなみに、
最近はオリジナルアイコンを使っている方も増えてきました。
すぐにみんなに覚えてもらえるよ♪
私もココナラで
こんな感じのアイコンを作ってもらいました。

ココナラのサービスについてはこちらから

↓ブルーライトの正しい対策法はこちらから


