雑誌で見かけるおうちやモデルルームってとても素敵ですよね♪
でも、すっきり整って見えるのは生活に必要な配線やごちゃごちゃした日用品などが何もないからスッキリ見えるのではないでしょうか?
素敵なおうちを建てたとしても、実際に生活してみると、電気のコードやゴミ箱や衣類など、こまごまとした日用品があっという間にあふれかえってしまいます。
現実は生活があるのだからしょうがない
とあきらめていませんか。
そんなあなたのために、
100均グッズを使って
ごちゃごちゃした生活感を隠す方法
を紹介します。
誰でも簡単に実践できますよ。
目次(読みたいところに移動)
パソコンのルーター類も100均グッズでここまでスッキリ
我が家はパソコンのWi-Fiルーターとケーブルのモデムなどの配線がたくさんあって、そのまま置いておくとごちゃごちゃ見えるし、ホコリも溜まって掃除が大変です。
使った材料は、
100均の紙製ファイルboxとテープのみ。
まずは、写真のようにファイルboxの裏側と上の一部を切り取ります。

あとはboxが崩れてこないように、必要な部分をテープでとめるだけです。
置く時にboxの底の部分にモデムなどを載せるようにはめ込めば、何も固定しなくても倒れてきません。
上の部分を一部切り取っているので、
Wi-Fiの感度も落ちません。

パソコンを使用するときは写真のようにそのままコンセントに差し込めてすごく便利です。
いろんなデザインがあるので、
気分に合わせていろんなインテリアを楽しめますよ♪

生活感あふれる灯油タンクを100均グッズで隠そう
雪国には欠かせない灯油のポリタンクですが、玄関に置いておくと見た目も悪いし、付属品などもいろいろあってごちゃごちゃします。
一応市販品のケースなども売っていますが、見た目がダサくて玄関にどーんと置いておくとTHE生活感という感じになってしまいます。
100均アイテムを遣えばこんなにすっきり大変身です。

《作り方》
ポリタンクが入る大きさのダンボールを用意します。
あとは、周りに100均で売っている食器棚やタンスにひくシートを両面テープで貼るだけ。

このシートは防水タイプなので灯油がついてもティッシュで拭き取るだけで綺麗になります。
ふたの部分は開け閉めしやすいように100均のテーブルクロスを使ってます。
中にはポリタンク以外に、給油の時に使うグッズを収納しています。
ポンプはペットボトルを半分に切ったものに立てておくと灯油がもれなくて便利です。
いろいろ入っているけど、ふたを閉めてしまえばいスッキリおしゃれです♪
玄関に置いておいても
気になりませんね。
バッグの定位置は100均のペーパーバッグに
普段使っているバッグって、帰ってきたらリビングにコロンと転がっていることって多いですよね。
そんなバッグも、
100均のペーパーバックに入れてしまえば、
一気に生活感がなくなります。
これなら上から入れるだけなので簡単ですよね♪

洗濯機の配線問題も100均グッズで解決
洗濯機から出ているホースや配線って、そのままだとごちゃごちゃしていて生活感が出やすいですよね。
100均アイテムでこんな風に隠せます。

ホースの前にはフェイクグリーンをかけています。
配線はセリアの手ぬぐいとハンガーを使って目隠し。
100均グッズを使えば、生活感でごちゃつく場所も素敵な空間に
家の中に感じるごちゃごちゃした生活感も、
ちょっとの工夫ですっきり見せることができます。
100均グッズでできるので費用もあまりかからないし、
気軽にデザインをかえたりもできるのでオススメです。
ぜひお試しください。
↓おすすめの100均アイテムの記事はこちらから
