テレビ周りのごちゃごちゃした配線に溜まったホコリを掃除するのって大変ですよね。
だからと言って、今更壁掛けテレビにするのは、大がかりな工事が必要だし・・・
いませんか?
・壁掛けテレビにあこがれる
・テレビ周りをスッキリさせたい
・テレビの耐震対策をしなければ・・・
こんなことで困っている方におすすめなのが、
壁寄せテレビスタンドWALL
壁寄せテレビスタンドWALLなら、
工事不要で壁掛けテレビのように!

簡単に組み立てて設置するだけで壁掛けテレビのようになるので、誰でも簡単に実現できますよ♪
テレビ周りをスッキリさせたいけど、工事してまでは・・と思ってる方は、ぜひ続きをご覧ください♪
目次(読みたいところに移動)
壁寄せテレビスタンドWALLで掃除が楽になる
テレビ周りのごちゃごちゃした配線に溜まるホコリって、
掃除機でもあまり綺麗にならないし、1本1本雑巾で拭いていくのも大変ですよね。
出来るだけきれいに束ねてはいるつもりですが、どれもなくてはならないコードなので限界があります。
そんな悩みを解決してくれるのは、
『壁寄せテレビスタンド』というこちらの商品です。

このスタイリッシュなデザインと高機能性が認められて、
2017年グッドデザイン賞を受賞しました。
この壁寄せテレビスタンドは、
テレビ自体を浮かせて固定してくれるので、
とても掃除が楽になります。
テレビボードとテレビが接触していないので、
隙間に手をいれてすいすい拭くことができます。

見た目も壁掛けテレビのようでスタイリッシュ♪
壁掛けテレビに憧れてはいたけど、
今から壁内の配線なども直すのは不可能なので諦めていました。
ところがこの壁寄せテレビスタンドなら、
配線の組み替えも必要なく、簡単に壁掛けテレビのようになっちゃいます♪
壁寄せテレビスタンドWALLのおすすめポイント①後ろの配線もすっきり
正面から見たときにこんなにスタイリッシュに見えるのは、
スタンド裏に配線を一つに束ねる仕組みがたくさん備わっているからです。
コードを留める場所や、配線を一つに束ねて正面から見えないように隠すエリアが用意されています。
真ん中の柱部分にコードをすべて集めれば、前から見たときにコードが1本も見えず、すごくスタイリッシュに見えます。
一つにまとまっているので掃除もすごく楽になりました。
壁寄せテレビスタンドWALLのおすすめポイント②大きなテレビもおける
我が家は、リビングに子どもたちの衣類チェストを置いている関係でこのサイズのテレビボードしか置けません。
そろそろテレビが寿命なので大きいサイズに買い換えたいけど、
このテレビボードだと置けるサイズに限界が。

ですが、この壁掛けテレビスタンドなら
60型のサイズまで対応可能です。
(ハイタイプV3だと79インチまで対応可能です)
このように、テレビの大きさに合わせたテレビボードを置かなくてもよいので、省スペースで大型テレビを設置することができます。

壁寄せテレビスタンドWALLのおすすめポイント③いたずら防止にも
テレビ台の上にテレビを置いていた時は、下の子がテレビをグラグラ揺らしたりするいたずらをよくしていて、いつかテレビが壊れるのではないかとヒヤヒヤしていていました。
ところがこの商品だとしっかり固定されているので触ってもびくともしない状態。
子供がテレビを触って倒してしまう危険性もなくなりました。
耐震用のワイヤーも後ろについていてしっかり固定できるので、地震の時も安心です。
対応しているメーカーやサイズも幅広い
今お使いのテレビが、
この壁寄せテレビスタンドに対応しているかはこちらから調べられます。
気軽に壁掛けテレビが実現しますよ。
このテレビスタンドは
ハイタイプとロータイプの2種類があります。
↓ロータイプはこちら
↓ハイタイプはこちら
↓高機能なのにお買い得なおすすめテレビはこちら

暮らしに便利なものを取り入れよう
我が家の場合は、
この壁寄せテレビスタンドにかえてから、
掃除が劇的に楽になりました。
コードが一つにまとまっているので、
テレビ裏もスイスイ掃除機をかけられます。
そして、
見た目もすっきりして部屋が広く見えるようになりました。
次から次へと出てきます。
それらの商品を生活にうまく取り入れていくことで、
暮らしの中で感じていたちょっとした不便が解消されることを実感する日々です。
これからも、便利なアイテムをうまく取り入れて、
暮らしがよりストレスフリーになるように整えていきたいと思います。
↓我が家の暮らしを変えた神アイテムについてはこちら


